第2课一寸法师

2023-02-25 12:31:17   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《第2课一寸法师》,欢迎阅读!
法师
第2課 一寸法師 本文の解説 1.授ける

①神仏や目上の人などがかけがえのない大切なものを目下の人に与える 幸福を授ける

②学問や技術を師から弟子に教え伝える。伝授する 知識を授ける 2.名を付ける

子供に名前を付ける 3.経つ

時・時間が経つ 4.都

①皇居のある所

都を京都から東京へ移した

政治・経済・文化を中心としてにぎやかな所 水の都ベニス 「住めば都」:どんな所でも住み慣れて見ると、一番よく感じられるものだ 5.旅立つ(自動詞)

①旅に出る 出発する

②「あの世へ旅立つ」の省略 「死ぬ」の婉曲表現 6.潰す(他動詞)

①(外部から力を加えて)原状が認められないようにしたり元来(がんらい)の機能を

失わせたりする

箱を潰す 目を潰す 声を潰す 会社を潰す ②空いているところを他のもので埋める 時間・暇を潰す 7.屋敷

①その中に家が建っている土地。敷地 ②広く、立派な家。邸宅 8.覗く

①隙間や小さな穴などからこっそりと見る ドアの隙間から部屋の中を覗く ②首を伸ばして下の方を見る 谷底を覗く ③ちょっと立ち寄る

古本屋を二、三軒覗く 9.抓む

(自分の思う所へ動かすために)小さいものを、指先や2本の棒状の物で挟んで持つ ごみを抓んで捨てる すしを抓む

②要点を抜き出す。要約する ポイントを抓んで話す 10.お参り:参詣(さんけい) 11.戦う


①紛争を解決するために、武力などに訴えて相手を屈服させようとする。 隣国・敵と戦う

(スポーツ、勝負事などで)自分が優位に立とうとして、相手と勝ち負けを争う。試合

する

③困難、悪徳、因習、誘惑などに負けずに、目的を達成しようとする 12.飲み込む

①飲んで、体内に入れる 唾を飲み込む ②よく理解する 骨を飲み込む

13.打ち出の小槌:ほしい物のなを唱えながら打ち振ると、なんでも即座にその物が出

るという、伝説上の小さな槌。 14.叶う:願望が実現する

15.見る見る:見ているうちに。たちまち

16.呼び寄せる(他動詞):呼んで自分のそばに来させる 17.名詞・形容詞原形・動詞原形+ほど:程度 この商品はおもしろいほどよく売れる 顔も見たくないほど嫌いだ 今日は死ぬほど疲れた

それほど言うなら、好きなようにすればいい 18.(人に)動詞て形ほしい:希望别人做某事 この展覧会には、たくさんの人に来てほしい 母にはいつまでも元気で長生きしてほしい 妻にはいつまでもきれいでいてほしい

否定形式: 動詞ないでほしい ないでください 用于第二人称 動詞て形ほしくない 与听话人无关的叙述自己的愿望 用于第三人称) 僕を置いて外国へなんか行かないでください。

子供には自分の利益ばかり考えるような人間になってほしくない。 19.動詞ます形+込む 进入

ここに名前を書き込んでください

その客は家にあがり込んで、もう5時間も帰らない 人の部屋に勝手に入り込まないでください 持续地,深入地

友達と話しこんでいたら、いつのまにか朝になっていた 部屋の片隅に座り込んで、じっと考え事をしている。 練習問題

1.名詞+からして:“就连~~ 举出极端、典型的例子

例:リーダーからしてやる気がないのだから、他の人たちがやるはずがない ほら、その君の言い方からして、外国人にたいする偏見が感じられるよ 2.格好・恰好

名詞 ①外から見た目、外見、姿 恰好のいい花瓶 ②世間の人の目に映すありさま 格好が悪い

③状態 会議は中断された恰好だ


本文来源:https://www.dy1993.cn/h3K4.html

相关推荐