【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《新版标日初级下 第38课》,欢迎阅读!

第38课 戴さんは英語が話せます 句型语法解说:
1、 動詞の可能態 除了「体言+できる」、「~(する)ことができる」表示“能够”之外,动词可能态也能表示具有某种能力或外部条件“有可能”。
由他动词构成的可能态,原来的宾语在句子中可以构成对象语,用が表示。 (1)一类動詞:将词尾假名变成所在的该行的エ段假名,再加上る
例:行く→行ける 読む→読める 話す→話せる 決まる→決まれる (2)二类動詞:其未然形+可能助動詞られる
例:教える→教えられる 答える→答えられる 見る→見られる (3)三类動詞:する→できる
来る→其未然形+可能助動詞られる→来られる 例:明日なら、行けますね。
バスが 込んで乗れませんでした。
林さんは 始めのころ中国語が話せませんでした。 寒い冬の朝は なかなか起きられません。
すいえいく
こ
水泳は できませんね。
明日は 授業があって、来られません。
2、ように表目的
前后使用动词,表示“为了使该状态或状况成立而做或是不做”的意思。有时可省略“に”。在“ように”的前面多使用“なる”、“できる”等与人的意向无关的表示无意向行为的动词和表示状态性的意思的表达方式,后面的句子一般是表示说话人意向行为的动词。前后主语可以是相同的也可以是不同的。接在动词基本型否定形之后。
例:後ろの人にも聞こえるように大きな声で話しました。 子供にも読めるよう名前に平仮名をつけた。 忘れないようにノートにメモしておこう。
赤ちゃんを起こさないように、そっと(轻轻地)布団を出た。
当前后主语一致,前面的动词也是表示意向性动词时,一般使用“ために”。 例:息子が家で仕事ができるように、父親は家を改築した。
家で仕事をするために家を改築した。
3、~ようにします/なります
两者都是前接动词或助动词的原形后。前者表示目的、要求、希望等。译为“为(达到或实现某目的)而„„、努力做到„„”,强调以自己的主观意志使之实现;后者表示能力或状态变化的结果,接动作动词时表示产生了新的习惯,强调事物自然的发展变化。 例:冬になっても、毎朝早く起きるようにしています。 鍵をかかるのを忘れないようにします。
授業を受けたら、きっとわかるようになります。 庄さんもお酒を飲むようになりました。
今は中国語が上手になったので、ひとりで買い物もできるようになりました。
しょうかぎ
かいちく
本文来源:https://www.dy1993.cn/e9DG.html