【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日本语听力第二版第一册第25课雪原文》,欢迎阅读!

第25課 雪
ウォーミングアップ: [お正月] おせち料理、門松(かどまつ)、福袋(ふくぶくろ)、お年玉、 おとそ(正月に飲むお酒のこと)、初詣(はつもうで) 問題Ⅰ 絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
男:それでは、朝の体操を始めます。まず、手を大きく広げて、背伸びをしてください。 次に手を下して、腰に当て、右足を前に出します。左足は後ろです。次に、左足のかか とに体重がかかるようにして、三回後ろに引き、かかとをよく伸ばしてください。終わ ったら、次は右足です。今度はまっすぐに立って、足を広げ、前に屈んでください。手がつきますか。 ④
問題Ⅱ CDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。 1.今までに全部で本を何冊売り出しましたか。
男:この本ははじめに4千冊印刷して、売り出したんですが。すごい売れ行きだったの
で、すぐにまた3千冊印刷して、売り出した。これもどんどん売れているので、今度ま
た2千冊印刷する予定です。
①3千冊。 ②4千冊。 ③7千冊。 ④9千冊。 ③ 3.王さんの日本での生活はどうですか。 男:王さん、日本の生活に慣れましたか。
女:お陰さまで、すっかり慣れました。一人で生活しているので、中国にいる時よりも
健康には気をつけています。 男:体にいいもの食べていますか。
女:はい、それに朝は早く起きて、散歩するようにしています。 男:それはいいですね。
①日本の生活に少し慣れました。 ②中国にいる時ほど健康には気をつけていません。
③朝歩いています。 ④朝はなかなか早く起きることができません。③
問題Ⅲ スキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
冬でも、めったに雪の降らないところが日本にあります。例えば、沖縄県はいうまでも
なく、鹿児島県や高知県などでは雪が降ると、新聞に記事が載るぐらいです。沖縄県は
真っ冬の時でも、大抵ポカポカと暖かくて、春のようです。オーバーを着たり、マフラ
ーをしたりしたことは一度もないという人もたくさんいます。また、高知県などでは、 温室でキュウリやトマトなどを栽培しています。普通なら夏に作る野菜ですが、それが
冬に作れるというので、冬国の人の中には、羨ましいなあという人もたくさんいること
でしょう。
①日本では、冬でも雪があまり降りません。(×)
②沖縄では、オーバーを一度も着ないという人が多いです。(〇) ③高知県では、夏に作る野菜を冬にも作ることができます。(〇) ④羨ましいなあという人は冬のたくさん降るところの人です。(〇) 問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本の国花である桜は昔から多くの日本人に好まれてきました。人々は千年も前から
桜がりといって桜を楽しみに出かけていました。桜の花が満開になると、職場の仲間や
友人たちと公園などに出かけて、花見の宴会を開きます。桜の木の下に敷物を敷いて、
お酒をのみ、御馳走を食べ、歌ったり、踊ったりして花見を楽しみます。淡いピンクの
花が一切に咲き誇る風景は美しく、その花びらが一枚一枚と舞い散るのを見て、人々は
惜春の念を催します。 もういっぱい
1.次の会話を聞いて、あとに続く言葉を①、②から選びなさい。 女:この服、私にはもう小さいけど、いる? 女:うん……
①いいの、ありがとう。 ②いらない。 ①
2.次のスキッとを聞いて、いつ買い物に行くか、最も適当だと思うものを選びなさい。
男:明日は買い物に行けるかな。 女:ちょっとやめた方がいいみたいよ。 男:ええ、そんなにひどいのか。
女:ええ、朝から台風が来るようで、かなりひどいみたいよ。でも、あさってはカラッ
と晴(は)れるそうよ。
男:あさってはゴルフの約束があるからな。
女:あさっての次は雲(くも)が多いみたいだけど、暑くなくて、いいんじゃない。
男:でも、早く行っておきたいんな。朝から来るなら、午後には台風の影響が少なくな るだろ。
女:そうらしいけど。 男:じゃその日にしよう。
①明日 ②あさって ③あさっての次の日 ①
本文来源:https://www.dy1993.cn/cN24.html