日语中副词的用法

2023-01-11 19:30:13   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语中副词的用法》,欢迎阅读!
日语,副词,用法
(一) 构分

1粹的副:如とても,わざわざ,どうも,もっと、ずっと,もう,やや等等。些副不是经过变化而来,是固有的;也不能通过变化成为别词类这类直接修用言,有时还可以修例如:

* 今日はとても寒いです。(今天相当冷。) 里副「とても」修形容「寒い」。

* わざわざ来てくださってどうも有り難うございます。(您特意来,非常感。) 「わざわざ」修饰动词「来る」;副「どうも」修形容「有り難い」。

* 今後もっと勉強する決心です。(下决心今后更加学。) 「もっと」修饰动词「勉強する」。 * 最近はずっと寒いですが、お体はいかがですか。(最近天气一直寒冷,您身体?) 「ずっと」修形容「寒い」。

* もうそろそろ失礼させていただきます。(我告辞了。) 「もう」修「そろそろ」合在一起修饰动词「失礼する」。

* この靴はやや小さいので、足がちょっと痛い。(双鞋有点小,所以脚有点疼。) 「やや」修形容「小さい」;「ちょっと」修「痛い」。

2,形容动词用形起到和副相同的作用。如:非常に,ばかに,絶対に,立派に等等。它本身不是副,但是具有与副用言的功能;有些典上。例如: * この車は性能が非常に良いです。(这辆车性能非常好。) * この服は値段がばかに高い。(件衣服价格莫名其妙地。) * 明日は絶対に遅刻しません。(明天绝对到。) * 問題は立派に出来ましたね。(问题回答得很精彩。) 注意:当に成な就是形容动词体形,体言做定

3,与形容动词干完全相同的副(不用形容动词用形,即不用加に)。如:いろいろ,けっこう,たいへん等等。例如:

* 見学する部分はいろいろ(と)あります。(参的内容有很多--有各式各。) * 今回のテストはけっこう難しかったです。(次的考试够难的。)

* この度はたいへんお世話になりました。(一次得到了很多--您添了多麻。) 4,形容用形起到与副相同的作用,且有的典上。如:よく,はやく,めずらしく等等。例如:

* 田中さんはよくこの図書館に来ます。 (田中先生常到图书馆来。) * はやく行かないと間に合いませんよ。 (不快点去就来不及了呀。) * 四月にめずらしく雪が降った。(在四月,少有地下了雪。)

的句子构都是前面修后面,其中定语绝大多数修饰紧跟在定后面的体言,但是副或其他状的用言有离得较远。如:上例中,「よく」修「来ます」,「めずらしく」修「降った」;只有「はやく」是修饰紧跟在后面的「行かない」。

5,有一些动词接式(用形+て)已独立地成了副。如:「初めて」是动词「始める」而来,「改めて」是动词「改める」化而来。


* 北海道に来て初めて雪を見た。(来到北海道初次看了雪。)

* 結果については改めてご報告致します。(果,另外正式向您汇报。)

(二) 按功能分

于副的分,日本的各学派法不一,很难统一。另外分得太,反而人概念混乱。粗略地分如下:

1,情:是指有修功能,没有叙述呼功能的副。在副后面常加に、と、より等助 * 努力したが結局失敗した。(表示果)(然努力了,但是是失了。) * あいにく彼は留守でした。(表示价)(不凑巧,他不在家。) * 彼はにこにこ笑っている。(表示样态)(他微笑着。)

* このような事はしばしば起こる。(表示率)(这样的事情生。) * あくまでも反対する。(表示心情)(决反--到底。) * 工事が順調に進む。(表示速度)(工程行。)

2,程度副:表示事物的各,直接与表示性状的词汇发系。 * 飛び切り安い値段で売る。(表示分)(以特低的价格出。) * 平々凡々に暮らしている。(表示平常)(着平凡的生活。) * この夏は殊に暑かった。(表示特殊)(今年夏天特别热。) * 少なくとも10日かかる。(表示极限)(至少需要10天。) * 少し待ってください。(表示数量不多)(稍等我一下。) * しばらくお待ちください。(表示时间)(等我一会儿。) 其他有表示感、地点、方向、范等等。

3述副:在句子中保持一定的呼应关系,是修饰陈述方式的副

* 入社以来一回も遅刻したことがない。(与否定呼)(到公司以来一次也没有。) * もちろんこれは私の責任だ。(与肯定呼)(当然是我的任。) * どうやら彼も気が付いたようだ。(与含糊呼)(好象他也注意到了。) * なるほど来ないはずだ。(与估)(当然他不来了。) * 明日はきっと寒い。(与判断呼)(明天一定很冷。)

其他有与愿望、求、推假定等的呼里特要注意与否定的呼

除了上述的分之外,在学常提到拟态词。在上述的例句中已包括了,但是由于考常出现这类问题,所以在此再明一下。

拟态词顾名思分成拟态词拟态词是模仿作或状子;仿作或状的声音。里有很的日语语言表达特点,而且甚至有是唯一的,因此有只能住。很多同一自然象,各国言的表达方式不同,因此,要抓住起特点,记忆 拟态

* これからだんだん寒くなる。(今后渐渐冷下去。) * 水車はぐるぐる回っている。(水骨碌骨碌地转动。)


本文来源:https://www.dy1993.cn/Wr4K.html

相关推荐