【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语动词变形规律》,欢迎阅读!

日语动词变形规律
一类动词
一类动词的变形规律是动词里最难的,一般从基本型开始记忆。一类动词变形变的都是基本型的最后一个假名,比如あ(会)う,变的就是う。
一类动词基本型的最后一个假名均位于う段,当变成ます形时,基本形最后一个假名就要变成同一行里い段的假名,然后加ます。比如基本形: あ(開)く く(か行う段)→き(か行い段),再加ます,变成ます形: あ(開)きます。
基本形变ない形的规律和变ます形相似,基本形最后一个假名变成同一行里あ段的假名,然后加ない。这里要注意的是,如果该假名位于あ行,则变成あ段时要变成わ,不能变成あ。比如基本形:あ(会)う
う(あ行う段)→あ(あ行あ段),再加ない,变成ない形:あ(会)あない × う(あ行う段)→わ(わ行あ段),再加ない,变成ない形:あ(会)わない ○
基本形变て形和た形的规律一样,但较难掌握,需要着重记忆。
ます形 (い段)
常规
います ります ちます きます ぎます みます にます びます します
て
い
で て ん て で して って て形
ない形 (あ段) わない らない たない かない がない まない なない ばない さない
基本形 (う段) う る つ く ぐ む ぬ ぶ す
い
だ た ん た だ した た った た形
特殊 あります い(行)きます
あって いって
ない いかない
ある いく
あっだ いった
二类动词
二类动词相对一类动词就简单得多了,所有二类动词的变形规律都一样。
常规
ます形 かけます
て形 かけて
ない形 かけない
基本形 かける
た形 かけた
三类动词
三类动词的变化规律和二类动词类似,只不过是前面多了一个假名(し\す),但是要注意一个比较特殊的动词:来ます。
常规 特殊
ます形 て形 ない形 基本形 た形
安心します 安心して 安心しない 安心する 安心した き(来)ます
きて
こない
くる
きた
本文来源:https://www.dy1993.cn/LOoG.html