提示助词精讲

2023-01-23 16:30:14   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《提示助词精讲》,欢迎阅读!
助词,精讲,提示
提示助

提示助接在句子成分后,提示强调该成分或增添某种语法意。有些称作系助强调、副助,在此提示助。是日中最富于色彩的部分之一,主要包括:は、も、でも、しか、こそ、さえ、すら等。 一)は

接于体言、相当于体言的词语、用言用形、部分助动词连用形、部分副及助后。

1、提示主话题

是一句的中心事或范是后面的谓语部分着重明的象。一定要是确定的、已知事物的概念。可以提示主宾语补语、状句子主

桜の花は美しい。花很美。(提示描写句主

この映画は先週見ました。影上周看了。(提示宾语 教室へは行きません。(不去教室。(提示状 象は鼻が長い。(象的鼻子很(主与主的区

与主的区

是全句的中心,句号以前都是围绕个主的。主只是某一作的出者。 王さんが来ると、伝えます。(小王到了的,我就通知你。 王さんは来ると、伝えます。(小王到了的,小王会通知你。

2、表示比或特别强调

やさしい会話はできるが、難しいことはまだできない。简单的会话还付,的事情不了。

王さんは日本語は上手だが、英語はあまり上手じゃない。

電車の中では、タバコを吸ってはいけない。(在电车中不吸烟。(言外之意,在其他地方可以吸。

こんなに難しいとは思わなかった。没想到这么难

私は数学は苦手だ。(我数学不好。言外之意是比如物理、英可以。




3、加否定

まだ上手には話せない。不能得很好。言外之意是只能得一般。 あの人は自分の名前さえ書くことはできません。那个人自己的名字都不会写。 二)も

接在体言、相当于体言的词语、用言及部分助动词用形、部分副、部分助之后。

1、表示同事物的追加,相当于汉语中的

あなたが行くなら、私も行きます。(如果你去,那我也去。

これは日本語の本です。それも日本語の本です。是日语书,那也是日语书 バスでも行けます。(乘公共也能去。

留学生は、中国からも来ている。(留学生也有从中国来的。

2、并列性

用两个或两个以上的提示两个或两个以上的似事物,表示他的情况相同,或是同一向。一般用“ABも+谓语”“Aも+谓语Bも+谓语的形式。 田中さんも、山田さんも学生だ。(田中是学生,山田也是学生。 遊びに行きたいが、金も暇もない。(想去玩,但既没又没时间

特別に綺麗でもなく、まためずらしくもない。(既不是特漂亮,也不是很稀奇。

3、表示全面肯定或全面否定

与疑问词谓语是肯定,表示全面肯定;谓语是否定表示全面否定;与表示的数或程度副应时谓语用否定式,表示全面否定。 誰もいる。都在。

どこもごみでいっぱいだ。到都被垃圾填了。

机の上には何もない。(桌子上什都没有。(疑问词全否) あそこは一度も行った事がない。(那儿一次也没去。数 日曜日はどこへも行かなかった。

4、接在表示数和量的后面,强调多(主


本文来源:https://www.dy1993.cn/3feK.html

相关推荐