【#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《中文助词与日语助数词的区别》,欢迎阅读!

日本語の助数詞
日本語を勉强する中国人は「日本語の助数詞はとても難しい」と言う話をよく言います。確かに、日本語の助数詞は非常に多くまた複雑です。
助数詞は数を計る単位で、メートルやグラムなどの度量衡です。助数詞の特徴は形態形状の区別や容器なども単位としているところにあります。
助数詞は事物を数える「名量詞」と、動作の量を計る「動量詞」に大別されます。数詞と量詞の組み合わせは「数量詞」と呼ばれます。数詞「一」はしばしば省略されます。
名量詞は数詞と組み合わせて名詞の前に置き、名詞を修飾します。以下に代表的なものを列挙します。 量詞 个 件 本 张 条 只 双
用法
人や物、抽象的な物 事柄・衣服(特に上着)
書籍類 平面的なもの 細長いもの 対のものの片方・動物
対のもの
用例 一个人 一件事 一本书 一张桌子 一条河 一只袜子 一双鞋
和訳 一人の人 一つの事 一冊の本 机一つ 一本の川 片方の靴下 靴一足
把 支
柄や取っ手のついている物
棒状のもの
一把伞 一支烟
一本のかさ 一本のタバコ ほんのちょっと
点 少量のもの 一点小事
した事 一台のコンピュ
台 機械・設備 一台电脑
ータ
家 片
家庭・企業 かけら
一家公司 会社一社
一片面包 食パンひと切れ
動量詞は数詞と組み合わせて動詞の後に置き、動作の回数や期間を表します。 量詞 用法 回 次 趟
回数を表す 回数を表す 往復する動作の回数
始めから終わりまでの全過程を単位遍
として数える
食事・叱責・忠告・罵倒などの動作の顿
回数 下
回数を表す(簡単にすませる場合) 看一下 ちょっと見る
吃一顿 一食食べる 说一遍 一通り話す 用例
和訳
看一回 一回見る 看一次 一回見る 走一趟 一往復する
本文来源:https://www.dy1993.cn/2obG.html